「植物性乳酸菌と動物性乳酸菌はどう違う?】
こんにちは、Dr.K(ドクターコージ)です。
最近、
「植物性乳酸菌の方が一般的な乳酸菌より
健康に良いんでしょうか?」
と言うご質問を頂きました。
カゴメ株式会社が
乳酸菌 Lactobacillus brevis KB290のことを、
京都の伝統的なすぐき漬けから
分離同定されたという事で
「植物性乳酸菌」という呼び方を
しています。
菌名のカタカナ表記の頭文字を繋げて
「ラブレ菌」とも呼称してる様です。
そもそも乳酸菌は、
糖を代謝して多量の乳酸を作る
グラム陽性細菌の総称ですので、
動物でも植物でも無く、
あくまで細菌に分類されます。
乳酸菌はヨーグルト・チーズ・漬物などの
発酵食品は当然ですが、
植物、ヒト・動物の腸、海洋環境など、
地上の多様な場所に自然に存在します。
これらから分離された乳酸菌株は、
細胞形態、生化学的性質、遺伝子情報などに
よって特定の菌属や菌種に分類されます。
もちろん、
同じ菌属・菌種の菌株どうしならば、
たとえ分離源が違っていても
基本的性質や遺伝子情報はほぼ同一です。
カゴメ株式会社では、
菌が育つ生育環境の違いから
「動物性乳酸菌」と「植物性乳酸菌」を
カテゴリ分けしている様です。
動物性乳酸菌は主に獣乳製品の発酵物、
ヨーグルトやチーズに含まれ、
植物性乳酸菌は野菜や大豆などの発酵物、
漬物や味噌などに含まれている、
と言う事ですね。
「植物性乳酸菌」は、
植物から分離され植物質を発酵して
生育する乳酸菌で様々な環境で生育し
安全で体に良いとも言われます。
しかし科学的には
「植物性乳酸菌」の代表とされる
ラクトバチルス・プランタムや
ラクトバチルス・カゼイなどは、
植物だけでなくヒト腸内や他の素材からも
分離され微生物学的性質は同じです。
逆にチーズを作る際に活躍する
乳酸菌ラクトコッカス・ラクティスや、
ヨーグルトを作る複数の乳酸菌は、
乳や乳製品はもちろん植物からも分離され、
植物質を発酵しても生育できます。
しつこい様ですが、
「植物性乳酸菌」とは言っても、
植物ではなく細菌ですから、
植物の性質はありません。
分離源が違っても同じ菌種の菌株は、
性質や遺伝子がほぼ同一ですので、
植物や動物など分離源によって
健康効果などが異なることはありません。
分離源などを根拠にした
「植物性乳酸菌」や「動物性乳酸菌」
と言う分類は、
マーケティング的には使いやすいですが、
○○由来乳酸菌、乳酸菌○○分離株
などの様な呼称が本来は望ましいですね。
ですから
「植物性乳酸菌」が「動物性乳酸菌」
よりも健康に良いのかと言う疑問は、
「植物性食品を乳酸菌発酵させた物」と
「動物性食品を乳酸菌発酵させた物」を
比較するのが良いのかと思いますが、
体質的に合う合わないもありますし、
どちらにも優れた面はありますので、
優劣はつけられないと言うのが、
正直な回答の気がします。
通称ラブレ菌の飲料を使い、
キャベツを他の香味野菜などと
発酵させた物を勧める人も
いたりする様ですが、
殆どの植物の表面には乳酸菌がいますし、
肉などでも塩揉みや塩水漬にして、
冷蔵庫内で保管することで、
乳酸発酵させることも出来ます。
砂糖などを軽く加える場合もあります。
ちなみに誤解されてる方がいますが、
糠漬け、キムチ、ヨーグルトなどは
乳酸菌発酵による発酵食品ですが、
発酵食品全てに乳酸菌が含まれている
と言う訳ではありません。
清酒、味噌、醤油、甘酒、味醂などは
麹菌を使って発酵させますし、
納豆は枯草菌の一種である納豆菌による発酵、
酢は酢酸菌による発酵で作られます。
麹菌は世界の中で
湿度の高い東アジアや東南アジアにのみ
生息しているカビの一種で、
日本でよく使われる「コウジカビ」は
日本国内にしか生息せず、
中国、台湾、朝鮮半島などには
「クモノスカビ」と言う別種の
麹菌が存在します。
この麹の分類についても、
誤解があることが多いのですが、
「米麹(特別に糀と表記されることも)」
「麦麹」「大豆麹」と言う分類は、
麹菌を増やす培地として使った
食材による分類ですので、
菌自体が異なる訳ではありません。
ただ培地として使う物により
含まれる成分や風味が異なるので、
蒸し大豆と塩から作られる味噌も、
「米味噌」「麦味噌」「豆味噌」
で風味が異なってきます。
乳酸菌は腸内にも生息しますので、
プロバイオティクスなどと呼ばれ、
習慣的に継続して摂取することで、
腸内環境を改善させますが、
発酵食品全体の健康効果としては、
生の植物などに含まれる、
人間には分解出来ない成分を
微生物が代謝してくれることにより、
吸収可能な栄養素が増えたり、
旨味成分となるアミノ酸を増やすことで、
美味しさが上がると言う効果もあります。
「○○菌」をサプリメントで取るのも
悪くは無いと思いますが、
折角摂るならば様々な微生物に
発酵してもらった食材とともに
一緒に食べると、
より健康効果も高まりますので、
「発酵食品」を意識的に
食べることをお勧めします。
サプリメント代もかかりませんしね。
少し気をつけないといけないのが、
安い発酵食品風の加工食品には、
添加物により発酵食品の様な風味を
再現しただけの物があります。
「○○の素」として手軽に漬物を作れる、
と言う物も実は添加物で発酵食品風に
家庭でしているだけなので、
常用はしない方が良いかと思います。
興味があれば家庭で自作することも
実は難しいことではありません。
もちろん雑菌の混入による腐敗には
気をつけないといけないですが、
何回か失敗を繰り返すことで、
自分でも判断できる様になります。
最近はネット上でも
「発酵食品を作るグループ」
の様なコミュニティーも多いですから、
参加してアドバイスをお願いしたり、
体験会に参加してみるのも
良いかと思います。
健康改善や病気予防に興味があるけど、
何を学べば良いのか分からない方は、
一般社団法人Wellness Life Support
https://wellnesslifesupport.or.jpの
上級会員となってみて下さい。
初級会員でも会員サイトで学べますが、
安価な設定にさせて頂いた為、
ウェビナー参加や直接のやり取りは無いので、
まずは学びたいと言う方向けです。
ディスカッション
コメント一覧
最近、発酵食品への興味が出てきて家で作るようになったところですが、菌種の違いなど、曖昧にしていた部分を明確にできて助かりました。