「HDL、LDLって何なのさ?」

コレステロールの話の続きです。
健康診断やテレビなどのメディアにて
・HDL(善玉コレステロール)
・LDL(悪玉コレステロール)
と分類され、心血管疾患の原因とされています。
今日はそれらの本当の役割を説明したいと思います。

両者の正式名は「リポタンパク質(Lipoprotein)」。

リポタンパク質とは、
血液中において水に溶けない脂質を、
吸収したり合成したところから
使用するところへ運ぶための複合体粒子です。

粒子の外側には親水性のリン脂質や
遊離コレステロール,アポリポタンパク質が、
粒子の内側には疎水性のコレステロールエステルや
中性脂肪の脂質成分が含まれています。

粒子の大きさ、比重の違いにより、大きく
・カイロミクロン(CM:Chylomicron)
・超低密度リポタンパク質(VLDL:Very Low Density Lipoprotein)
・低密度リポタンパク質(LDL:Low Density Lipoprotein)
・高密度リポタンパク質(HDL:High Density Lipoprotein)
に分類されます。

そして、リポタンパク質の代謝は、
外因性経路と内因性経路の2つに
大きく分けることができます。

【外因性経路:食べた脂質が消化吸収される過程】
食事由来の中性脂肪等の脂質は小腸から吸収され、
CMとなり、CMが内部に含む中性脂肪は
リポタンパク質リパーゼ(LPL)と言う
消化酵素により分解されて粒子が小さくなり、
肝臓へ取り込まれていきます。

【内因性経路:肝臓で合成されたコレステロールの代謝過程】
肝臓ではコレステロールと中性脂肪が合成され、
VLDLが形成され血中に分泌されます。
このVLDLはLPLにより
LDLへ代謝されていきます。

LDLは必要な末梢組織で、
コレステロールを供給します。
役目を終えたLDLは肝臓に取り込まれ
回収されます。

逆にコレステロールを末梢から
肝臓へ輸送する経路が存在します。
この経路の主役がHDLです。

小腸や肝臓で作られた新生HDLは、
末梢組織から不要なコレステロールを取り込み、
HDL中の遊離コレステロールは
VLDLやLDLに含まれる中性脂肪と交換され、
成熟したHDLは肝臓に取り込まれます。

簡単に言えば、肝臓で合成された
コレステロールがLDLと言う形で
必要な組織に送られ、
抹消で要らなくなったコレステロールが
HDLと言う形で肝臓にリサイクル。

本来の機能が違うだけで、
善も悪も無いわけです。

高コレステロール=抹消での需要亢進
であるわけで、需要亢進している
原因があるわけです。

その原因へアプローチしないと
見かけだけ下げたところで
解決になっていないのです。