日本人の多くがビタミンDが不足している可能性

こんにちは、Dr.K(ドクターコージ)です。

とてもビックリする様な研究報告が
慈恵医科大学の研究グループから
報告されました。

【プレスリリース】98%の日本人が「ビタミンD不足」に該当 国内初の基準値を公表、植物由来のビタミンDはほぼ検出されず | 日本の研究.com
https://research-er.jp/articles/view/122759

島津製作所と新開発した
液体クロマトグラフィー・質量分析法(LC-MS/MS)システム
を用いて
2019年4月から2020年3月までの期間に
東京都内で健康診断を受けた
5,518人の98%が
日本代謝内分泌学会・日本整形外科学会が提唱する
ビタミンD濃度(30 ng/mL)に達しておらず、
ビタミンD不足/欠乏に該当していた、
と言う報告です。

測定されたビタミンDのほとんどは
動物あるいは日光由来のビタミンD3であり、
シイタケなどの植物由来のビタミンD2は
ほぼ検出されず、年齢が低いほど
ビタミンD不足の割合が高くなった、
と言うことです。

日照に恵まれている日本では、
健常人が適度な日光のもとで
通常の生活をしている場合、
ビタミンDが不足することは少ない
と考えられて来ました。

屋外での活動量が少ない高齢者の場合、
皮膚でのビタミンD産生能力が低下するので、
通常よりも多くのビタミンDを
食事から摂取する必要性が指摘されて来ましたが、
若年層においても欠乏傾向がある
と言うことですので、
全年齢において注意すべき栄養素、
と言うことになります。

ビタミンDは肝臓と腎臓を経て
活性型ビタミンDに変わり、
主に体内の機能性蛋白質の働きを活性化し、
正常な骨格と歯の発育促進を支援するとともに、
小腸でのカルシウムとリンの腸管吸収を促進し、
血中カルシウム濃度を一定に調節することで、
神経伝達や筋肉の収縮などを
正常に行わせる働きがあります。

ヒトを含む哺乳動物では、
ビタミンD2とビタミンD3は
ほぼ同等の生理的な効力を持っている、
とされていますので、
D2、D3の違いに拘る必要は無い、
とされています。

2020年版日本人の食事摂取基準では、
18歳以上の男女ともに、
ビタミンDの推奨摂取量は8.5μg/日、
耐用上限量が100μg/日に設定されています。

日本人の平均摂取量としては、
令和元国民健康・栄養調査によると、
6.9μg/日ですから確かに不足傾向です。

ビタミンDが欠乏すると、
腸管からのカルシウム吸収の低下と
腎臓でのカルシウム再吸収が低下し、
低カルシウム血症となります。

そのため成人、特に妊婦や授乳婦では
骨軟化症になりやすくなったり、
小児に骨成長障害が起こり、
くる病になったりします。

骨量が低下している中高年者の場合は、
骨粗鬆症になりやすくなり、
骨折による寝たきりのリスクが高くなります。

とは言えビタミンDは脂溶性のため
過剰摂取が続くと脂肪組織に蓄積するので、
高カルシウム血症が起こり、
血管壁や腎臓、心筋、肺などに
多量のカルシウムが沈着し、
腎機能障害や食欲不振、嘔吐、
神経の興奮性の亢進などの症状が現れますので、
サプリメントを使う場合には、
100μg/日を超えない様に気をつけましょう。

サプリメントの含有量表記には、
重量(μg)とビタミンD効力(国際単位:IU)
で表示されることがあります。
IU=μg×40』、μg=IU×0.025
で換算できますので、
4000IUを超えない様にしましょう。

米国産のサプリメントの場合には、
より多くの推奨摂取量に基づいた
5000IUとか50000IUと言う高濃度製品も
存在しますので特に気をつけましょう。

カルシウムを骨に定着させ
ビタミンDの働きをサポートする
ビタミンKを一緒に摂取すれば、
より骨の強化に効果的なだけで無く、
過剰症の発症も軽減できるとも
言われていますので、
ビタミンD3とビタミンK2が含まれる
サプリメントを選ぶのが良いですね。

ちなみにビタミンKは
納豆に非常に多く含まれており、
その他に小松菜やほうれん草などの
緑黄色野菜にも多く含まれています。
クロレラなどの藻類や、
青汁などもビタミンKが多く含まれます。

日頃から納豆や野菜を摂る人は
不足することはありませんが、
ビタミンDの効果をより発揮する為に、
少し意識して摂る様にすると良いですね。

ビタミンDは、
きのこ類、魚介類、卵類、乳類に
多く含まれています。
ビタミンDは脂溶性なので、
脂質を含む動物性食品から摂取したほうが
吸収されやすいのですが、
きのこ類でも炒め物や揚げ物にして
油とともに摂取することで
吸収率を上げることができます。

日光浴をすることで、
皮下組織でビタミンDを
合成することも出来ます。

地域や季節、時間にもよりますが、
顔と手を露出させ日焼け止めを使わずに
正午頃に日光浴をする場合、
夏場で10分程度、冬場で30分程度の
日光浴が効果的だと言われています。

直射日光に当たらなくても、
木陰に居るだけでも効果はあります。

猛暑の中で無理に日光浴をする、
と言うのも健康に良くありませんので、
日の出すぐの時間や日没前の
太陽光が柔らかい時間に
1日30分程度の日光浴をするとか、
屋外の木陰での休憩を定期的にする、
などの対応でも良いかと思います。

骨代謝にはビタミンDやビタミンK以外に
カルシウムとマグネシウムのバランスも
とても重要です。

日本人ではカルシウム添加の加工食品は
多々ありますのでカルシウム不足は
それほど多くありませんが、
マグネシウムが不足していることが
多いと言われています。

マグネシウムは摂取量とは関係なく、
ストレスなどで吸収率が変化したり、
尿中排泄量が増減します。

ですからマグネシウムを摂るときは、
食事に含まれるマグネシウムだけに
注目するのではなく、
ストレス要因などの環境要因も
注意する必要があります。

厚生労働省「平成21年国民健康・栄養調査」によると、
マグネシウムの平均摂取量は
20歳以上の男性では264mg/日
20歳以上女性では234mg/日ですが、
食品からの摂取量だけでも、
男性では100mg/日前後、
女性では50mg/日前後のマグネシウムが
不足していると推定されています。

マグネシウムは天然塩やニガリに
含まれていますが、
大豆、魚介類、ナッツなどにも
多く含まれますので、
この様な食材を併せて摂ることも
骨の健康と言う意味では
とても大切だと思います。

気がついた時から意識して
出来ることから変えていけば、
骨粗鬆症の予防につながることも
期待できます。

健康改善や病気予防に興味があるけど、
何を学べば良いのか分からない方は、
一般社団法人Wellness Life Support
https://wellnesslifesupport.or.jp
の上級会員となってみて下さい。